奈良県 天河神社へ電車とバスでたどり着く方法【パワースポット】

パワースポット

こんにちは、虫眼鏡ヒカリです。

最近パワースポット巡りで奈良県の天理市と桜井市に行ってきました。
とても良い場所でしたので次回紹介しますね。

さて今回は奈良県のパワースポット天河神社(正式には天河大辨財天社)へ電車とバスでたどり着く方法をご紹介します。

こちらの神社は神様のお導きがなければたどり着けないと言われている神社です。
自分が行きたくても天の時のタイミングが合わないと行けないとも言われております。
私は2019年の12月に初めて訪れました。

天河神社の場所

住所:〒638-0321 奈良県吉野郡天川村大字坪内107

奈良県の自然あふれる山奥にある神社です。周りには古くから信仰されている霊場の吉野・高野山・熊野に囲まれております。

天河神社にたどり着けない理由

物理的に考えるとアクセスがとても困難です。

現代では電車や車など文明の利器のおかげで当日に行きたいと思えば大概の場所へ行けますが、昔の人はそうはいきませんよね。
まず電気がありませんので暗いと歩けません。それに山の中ですから動物や山賊に襲われる可能性もあります。
行く途中で誤ってケガをしたら最悪の状況に陥ることもあったでしょう。

科学の進歩に感謝です。

こちらがあべのハルカスで有名な大阪市天王寺区にあります近鉄阿部野橋駅から天河神社までの道のりをMAPにしたものです。

なかなかの距離ですね。

天河神社へ電車とバスでたどり着く方法

それでは実際に私が天河神社へたどり着いた方法です。

  • ヤフーの乗り換え案内のアプリで検索
  • 時間に余裕をもって行動

ヤフーの乗り換え案内のアプリで検索

これはヤフーではなくほかの乗り換え案内アプリで検索してもOKです。パッと思い付きで行ってみようと行動をすると大変な思いをすることになります。
今回は近鉄の阿部野橋駅から検索しました。

それがコチラ

特に大変なのが電車を降りてバスに乗り継ぐときですが、1日に3本ぐらいしか運航しておりません。
そしてちょうど良い時間のバスは昼の1本だけ。そして途中のバス停留所の数は恐怖すら覚えます。
乗り遅れると一発アウトという非常にスリリングな神社ということが理解できますね。
本当にたどり着けない場合があることを感じます。

そしてコチラが天河神社から出ているバスの時刻表です。

平日は1日に3本のバスがあることが確認できますが、そのうちの1本は朝の7時なので実質2本の運航となります。

ちなみに地方自治体などのご当地キャラクターを「ゆるキャラ」と命名された事で有名なみうらじゅん氏はこのような時刻表を「地獄表(じごくひょう)」と命名されております。

天河神社へたどり着くまでの3つの注意事項

  • 下市口駅周辺には商店街があるが営業しているかは不明
  • 天河神社行きのバスはICOKAが使えます
  • 天河神社周辺に食事ができるところは2件くらい

下市口駅周辺には商店街があるが営業しているかは不明

下市口駅を降りてすぐに商店街があります。しかし私が訪れた時は日曜日であったこともありおもいっきり閉まってました。
駅について時間があれば食事でも・・・との考えは少し危険かもしれません。
あらかじめ済ませておくかコンビにて購入しておくほうが無難でしょう。

天河神社行きのバスはICOKAが使えます

入口でICOKA等のICカードを通すのをお忘れなく。出発地点なので整理券なしでもOK。ちなみに当時の乗客は私を含めて4人でした。途中から乗る人もゼロ。

天河神社周辺に食事ができるところは2件くらい

天河神社のすぐ近くのバス停前に喫茶店「なや」さんと、少し歩いて天の川温泉の近所の食事処「つるや」さんです。
喫茶店「なや」さんはバス停の前なのでギリギリまで滞在できるので便利だと思います。
私はお店に入っておりませんがお店のおかみらしき方がお客さんに「バスが来るまでゆっくりしていって」と笑顔でお話しをされていたのを思い出します。

こちらの動画もあわせてどうぞ

奈良県 天河大弁財天社

最後に

正直なところ天河神社へは車で来ている人が大半でした。
神社周辺は道が狭いのが少し難点ですが、駐車場は特別なイベントがない限りは空いていると思います。
また、前もって調べておけばバスと電車を駆使してよっぽどの事が起こらない限り天河神社にはたどり着くはできます。

それでもたどりつけない場合は天の時ではないのか導きがないのか、そもそも来るなという神様の意志かもしれませんね。

以上「奈良県 天河神社へ電車とバスでたどり着く方法【パワースポット】」でした。

最後までお読みいただきありがとうございます。