滋賀県 沙沙貴神社で男と女の縁結びスポットを見つけた【パワースポット】
こんにちは、虫眼鏡ヒカリです。
以前奈良県の天理市と桜井市に行ってきたのですがまだ記事にまとめられてません。(スイマセン)
近いうちにブログに書きますのでお待ちください。
さて今回は滋賀県のパワースポット沙沙貴神社(ささきじんじゃ)へ行きました。
この神社は佐々木源氏発祥の地です。全国の佐々木さんが参拝されます。
そこで見つけた男と女の縁結びスポットをご紹介します。
- 沙沙貴神社(ささきじんじゃ)の場所
- 男と女の縁結びスポットの場所
- 沙沙貴神社に訪れるメリット
沙沙貴神社(ささきじんじゃ)の場所
沙沙貴神社の住所:〒521-1351 滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1
JRですと安土駅下車です。10分くらいで着くと思います。
京都から近江八幡駅まで新快速で行き、普通に乗り換えて安土駅ですとだいたい40分くらいです。
近江八幡駅から歩くと2.5㎞くらい歩くので多分30~40分くらいはかかるでしょう。
しかしながら近江八幡駅のほうが栄えていて観光場所もいろいろあるので、JR近江八幡駅でレンタサイクルを借りるのも一つの方法ですね。
近江八幡駅の前にある石碑です。近江商人発祥の地です。
駅の南側にレンタサイクルがあります。
1日500円です。
男と女の縁結びスポットの場所
それは神社入口の楼門の横にあります。
沙沙貴神社の入口から入り少し歩くと立派な楼門が見えてきます。



その入口手前の左横にあるのが今回の縁結びスポットです。
男石(おのこいし)と女石(おみないし)
このパワースポットについての解説がこちらの立て札に書かれております。
目をつぶって男性は男石→女石・女性は女石→男石まで出会いと縁結びを祈りながら歩きます。
うまく渡り切れば願いは叶うと言われております。
写真を撮るのを忘れてたのですが、この男石と女石をつなぐロープが地面に置いてありまして、裸足(はだし)で挑戦すればかなりの高確率で成功すると思われます。
沙沙貴神社に訪れるメリット
普段は参拝者が少ないので縁結びスポットが歩き放題です。
特別な日(元旦やイベントの日)以外は空いています。駐車場もあります。
周りは田んぼと住宅しかありませんので私が訪問した時は誰もいませんでした。
安土駅から少し歩くのも参拝者が少ない要因ですね。
なので人の目を気にせず何度も縁結びスポットを挑戦できます。
足に豆ができるくらい思いっきり挑戦してみましょう。そしてきっとその根性があれば必ず良いご縁に巡り合えると思います。
縁結びスポットが成功したら、本殿への参拝もお忘れなく。
こちらのYouTube動画もあわせてどうぞ